2013年2月20日水曜日

「趣味の私信」入門 1.まずはハガキでお手軽に


今回から、具体的な私信の中身について、お話ししていこうと思います。と言っても、フォーマルな手紙と違って、例文なんかをずらっと並べるようなことはしません。例文に縛られないほうが、さらさらと書けるような気がするからです。

私信の入門編として、最初はハガキやポストカードで短信を書くのが良いでしょう。ハガキなら1面、ポストカードなら半面ですから、書けることはかなり少なくなります。最初は長く書くのは難しいですから、「沢山書かないといけない」と思ってしまう便箋より、手軽に書けるハガキ/ポストカードを使ってみるのが一番です。

2013年2月18日月曜日

「趣味の私信」入門  0.はじめに

電話・メール・チャット・SNS...沢山のコミュニケーションツールがあり、友達とのやり取りがいつでも手軽に出来る現代。手書きの文字は珍しいものになり、手紙を送ると驚かれることも少なくありません。ペーパーレス化が進み、本も電子書籍に取って代わられるのではと危惧される流れに、手紙とはまた古式ゆかしい、あるいはなんと時代遅れのものであろうか…と。

2013年2月16日土曜日

「80年後のKENJI」が楽しみです

NHK BSプレミアムで「80年後のKENJI」という番組が放映されます。

2月20日・2月27日・3月6日の22時からです。

2013年2月14日木曜日

SNSでの"出会い"は難しい

FacebookにMixiといったSNSが随分浸透し、デジタルに疎いと言われる人さえも使うようになって来ました。そして、そんな中で「新しい出会いを求めて」SNSを使う人も増えてきました。でも、それは少し難しいことだと思います。今回は、これについて少し書いてみます。

2013年2月11日月曜日

「ソースコード」と呼ばれる…の解説

今日、Twitterで話題になっていたのですが、朝日新聞の記事に次のような文があったようです。

首軸に仕込まれたメモリーカードには、「ソースコード」と呼ばれる遠隔操作ウィルスのプログラムが記録されていた。(https://twitter.com/smp_prpr/status/300815807800307712/photo/1)

これについて、何人かとお話させていただきましたが、ある程度伝えておくのがちょっとぐらいかじっている人間の責務だろうと思い、ここに説明を書いておきます。

2013年2月9日土曜日

忙しく見せるのが苦手です

割とよく「暇そう」とか「余裕がありそう」って言われます。もちろん常に余裕があったりするわけもなく、締め切りに追われていることもしばしばあり、決して暇そうな時が多いわけではありません。「ちょっと勘弁してくれ」と言いたくなるような多忙な時だって当然あるのですが、そんな時でも「暇そう」って言われます。

どうして忙しくてもそう思われないのかな、って考えます。

2013年1月24日木曜日

ちょっとしたこと

人間は
ちょっとしたことで
嬉しかったり
悲しかったりするから

ちょっとしたことで
人を傷つけないように

ちょっとしたことで
嫌な思いをさせないように

ちょっとしたことで
人を喜ばせられるように

ちょっとしたことで
人を温められるように

ちょっとしたことで
人をしあわせに出来るように

挨拶でもいい
眼差しでもいい
一筆を添えるだけでもいい

思いやりを、ね
愛情を、ね
ちょっとつたえられれば
それでいい

いつも
ほんの少しの心を

ちょっとしたことで
ちょっとしたときに
心を忘れないで
つたわっていればいいなって

ほんの少しのしあわせ
ちょっとしたことでも
しあわせはしあわせ