2011年1月27日木曜日

プログラミング関連書籍の会社別分析 オライリーの場合

プログラミング関連書籍というのは、会社別に結構偏りがあるように感じます。他の分野でもそうなのでしょうが(例えば高校の参考書だと、数研出版は比較的解法暗記に近い参考書を出すなど)、プログラミング関連の書籍も少なからず会社別の傾向というものがあります。私個人としてもまとめたく、また、これからプログラミング書籍を買おうとする人、あるいはネット注文する人などの情報源の一助として何か役立てばと、会社別の傾向を書こうと思い立ちました。しばらくの間、プログラミング関連もしくは書籍関連のどちらかの記事はこの話題にするつもりです。つまり、この10日間はプログラミング関連の記事をこの会社別分析に当て、次の10日間は書籍関連をこの会社別分析に当てるという感じです。

今回は、
オライリー社(http://www.oreilly.co.jp/)
についての分析を記します。

オライリーはプログラミング関連・パソコン関連ではかなり多くの書籍を出している会社だと思います。そして、多くがレベルの高い記述をされています。訳が悪いと評される本もありますが、他の会社よりはマシです。ただ、問題がないわけではありません。
オライリーの本は比較的"高い"のです。値段も高いですし、レベルも高いです。入門書と言っても一冊目から読める本は少ない気がします。ほとんどの本について、読み手のそれなりのレベルを要求するのがオライリーの書籍の特徴だと言ってもよいでしょう。

まずは基本的な本について読んで、あるいはネット等で学んで、その後本格的に学ぶときにはオライリーの出番です。例えば、学校でサラリと扱われたプログラミング言語について、もっと突っ込んで勉強したい時などは、オライリーをおいて右に出るものはないと言ってもよいでしょう。

入門に読むべきではないけれど、軽い本の後に本格的にやりたいならばバッチリ。そんなホンがオライリーの特徴です。

0 件のコメント: