ページ

2011年8月24日水曜日

日常生活におけるネットスラングの使用について

日常生活でネットスラングを使う人がいます。私はそもそもネットスラングがあまり好きではない(コミュニティー上幾つかの意味は理解していますが)ので、ネットならまだしも、日常生活で使われると、どうもと思います。

例えばですが、「質問で疲れた」等というと「ググレカスって言い返せばいいのに」という人がいます。ググレカスは本来「Googleで検索しろ」という意味の「ぐぐれ」と、罵倒の意味を持つかすを組み合わせて、「それぐらい調べればわかるんだから勝手にしらべろ」というニュアンスを含みながら相手を罵倒する単語です。断り方にもルールがありますが、そう言い返せばいいのに、っていうのはどうかと思います。

「マジ鬼畜」ともききます。クラスメートが自分の世話になっている先生を表して「○○先生マジ鬼畜やわ…」と言ったのを聞いて、愚痴なら比較的辛抱強くきくつもりでしたが、叱り飛ばしました。人のことを鬼畜なんて呼ぶものではありませんし、それが世話になっている人ならなおさらです。

このような例はもとより、わざわざスラングを使ってウケを狙い、結果ニュアンスを外して話の焦点をぼかしてしまう人、目上の人に使ってしまって怒られた人など、その使用に関する問題は後を立ちません。

スラングはネットのある方面に通用する、ある種の方言だと思います。専門用語などは分野別の方言だと思っていますから、その一つとしてスラングを認めるのは別段変なことではありません。でも、TPOをわきまえて、意味を理解して使うという態度が、使う側に少々欠けているように感じることが少なからずあります。きちんとわきまえて使うべきだと思います。もちろん、伝える相手も考えて。

9 件のコメント:

  1. いつもブログ見てます。

    ネットスラング…確かに、(決して相手を傷付けようという意図がなくても)ついつい口に出しちゃいますよね~^^;

    常日頃から注意が必要ですね(*^_^*)
    目上の人としゃべっている時にポロッと出たりしたらもう…orz

    ところで、「jk」って女子高生のことなんですか?

    返信削除
  2. 素朴な疑問ですが、鬼畜ってネットスラングなんですか?

    返信削除
  3. >匿名の方
    ありがとうございます。
    私も詳しいほどではないので、jkについては知らないです…。
    鬼畜については「同人用語の基礎知識」などに出ていますので、多分ネットスラングと言えるのではないでしょうか。

    返信削除
  4. 丁寧な回答ありがとうございます。

    あと、過去のブログを拝見して、達哉んさんはほかの人を叱り飛ばしたりしないような人だと(勝手に)思っていたので少し残念です。
    冷静に諭すような対応はしなかったのでしょうか。

    返信削除
  5. 先程コメントを投稿したのですが、反映されていなかったようなので、もう一度送ります。

    >クラスメートが自分の…(中略)…叱り飛ばしました。

    嘘はいけませんよ(笑)

    返信削除
  6. >匿名の方
    ありがとうございます。
    どうでしょうか。叱り飛ばす、と言っても冷静にはいますが…「世話になっている先生のことを鬼畜なんていうものではない!鬼畜というのは本来鬼・畜生という意味で、相手を人間としてすら扱っていないではないか。それはあまりにも失礼ではないか?」という感じのことを言いました。これを叱り飛ばすというべきかどうかは悩ましいですが、私の中では厳しく言ったつもりです。

    でも、私は結構激情家ですよ…。たまにおこったりします。

    返信削除
  7. >匿名の方
    入れ違いになったので。
    自分の中では真実を書いています。
    先のコメントに書いたような叱り方なので、「叱り飛ばす」というのが正確かどうかはわからないですね。

    ただ、自分の中で「叱り飛ばした」と思っていても、「諭された」と思われることの方が多いのかも知れません。そういう意味では、相手方からすれば「叱り飛ばした」は嘘なのかも知れません。

    返信削除
  8. 変なネットスラング使われると,どっちの側の人間か判断できかねて難しい注文を言うことがありますね,
    たとえば
    「陰解法だろJK」「まあ初期条件からするとそれが常道」という会話なら成立しますが(仲間内では),「forってなんですか」(混乱を来して)「一応yahooでググったらいいんじゃないかな」(あまりに不勉強で何が聞きたいのか判らないとこうなる)
    こんな感じです

    返信削除
  9. >Volcanologueさん
    ありがとうございます。
    変な使い方ってたくさんありますよね。ネットスラングがだめなどとはいいませんが、ネットスラングも言葉なのだから、きちんと使ってほしいと思います。

    返信削除